4年生の国語
| 単元名 | 書名 | 著者 |
| 詩を楽しもう | 春のうた | 草野心平 |
| ★この本、読もう | おどる詩あそぶ詩きこえる詩 | はせ みつこ/編 飯野和好/画 |
| ふしぎな出来事をとらえて読み、考えたことを話そう | 白いぼうし | あまんきみこ |
| ★この本、読もう | つるばら村のパン屋さん | 茂市久美子/著 |
| こそあどの森の物語 ふしぎな木の実の料理法 | 岡田淳/著 | |
| 春の楽しみ | 雛壇や襖はらひてはるかより | 水原秋櫻子 |
| 空をゆく一かたまりの花吹雪 | 高野素十 | |
| 筆者の考えをとらえて、自分の考えを発表しよう | 思いやりのデザイン | 木村博之(書き下ろし) |
| アップとルーズで伝える | 中谷日出(書き下ろし) | |
| ★この本、読もう | 絵くんとことばくん | 天野祐吉/著 大槻あかね/画 |
| 世界を変えるデザインの力 ②伝える | ||
| 場面をくらべて読み、心にのこったことを伝え合おう | 一つの花 | 今西祐行 |
| ★この本、読もう | 正吉とやぎ | 塩野 米松/著 矢吹 申彦/画 |
| 焼けあとの おにぎり | うるしばら ともよし/著 よしだ るみ/画 | |
| せかいで いちばん つよい国 | デビッド・マッキー/著 なかがわ ちひろ/訳 | |
| 短歌・俳句に親しもう(一) | 石走る垂水の上のさわらびの萌え出づる春になりにけるかも | 志貴皇子 |
| 君がため春の野に出でて若菜摘む我が衣手に雪は降りつつ | 光孝天皇 | |
| いにしへの奈良の都の八重桜今日九重に匂ひぬるかな | 伊勢大輔 | |
| 万葉集関連本 | ||
| 梅一輪一輪ほどの暖かさ | 服部嵐雪 | |
| 夏河を越すうれしさよ手に草履 | 与謝蕪村 | |
| 雀の子そこのけそこのけ御馬が通る | 小林一茶 | |
| 夏の楽しみ | ものなくて軽き袂や衣更 | 高浜虚子 |
| てのひらをかへせばすすむ踊かな | 阿波野青畝 | |
| ★この本、読もう | ローラとわたし | キアラ・ヴァレンティーナ・セグレ/著 パオロ・ドメニコーニ/画 杉本あり/訳 |
| 消えた時間割 | 西村友里/著 大庭賢哉/画 | |
| ランドセルは海を越えて | 内堀タケシ/文・写真 | |
| 手で食べる? | 森枝卓士/著 | |
| 神様の階段 | 今森光彦/著 | |
| 詩を味わおう | 忘れもの | 高田敏子 |
| ぼくは川 | 阪田寛夫 | |
| ★この本、読もう | 日本語を味わう名詩入門13 高田敏子 | 萩原昌好/編 中島梨絵/画 |
| きつねうどん | 阪田寛夫 | |
| いろいろな意味をもつ言葉 | 関連本 どれだけ知ってる?対義語・類義語 | |
| ローマ字を使いこなそう | 関連本 タイピングにやくだつはじめてのローマ字 | |
| 「たいせつ」のまとめ | あせのやくわり | 天野達郎(書き下ろし) |
| ★本の世界を広げよう | ||
| 物語・絵本 | キワさんのたまご | 宇佐美牧子/著 藤原ヒロコ/画 |
| 大きな森の小さな家 | ローラ・インガルス・ワイルダー/著 | |
| AIロボット、ひと月貸します! | 木内南緒/著 丸山ゆき/画 | |
| しあわせなときの地図 | フラン・ヌニョ/著 ズザンナ・セレイ/画 宇野和美/訳 | |
| 狂言えほん ぶす | 内田麟太郎/著 長谷川義史/画 | |
| ジェニーとキャットクラブ | エスター・アベリル/著 松岡享子/訳 張替恵子/訳 | |
| 口で歩く | 丘修三/著 立花尚之介/画 | |
| 1つぶの おこめ | デミ/著 さくまゆみこ/訳 | |
| 科学・ちしき | ゾウの森とポテトチップス | 横塚眞己人/文・写真 |
| お蚕さんから 糸と綿と | 西暢夫/著 | |
| 「はやぶさ」がとどけたタイムカプセル | 山下美樹/著 | |
| かいくんとセラピー犬バディ | 井上こみち/著 | |
| おしえてフクロウのひみつ | 柴田佳秀/著 マツダユカ/画 | |
| おひなさまの平安生活えほん | ほりかわりまこ/著 | |
| 世界に目を向けるきっかけになる本 | トイレをつくる 未来をつくる | 会田法行/著 |
| 今、世界はあぶないのか? (シリーズ) | ||
| 地球村の子どもたち 途上国から見たSDGs(シリーズ) | 石井光太/著 | |
| まなぶ | 長倉洋海/文・写真 | |
| 気持ちの変化に着目して読み、感想を書こう | ごんぎつね | 新美南吉 |
| ★この本、読もう | 花のき村と盗人たち | |
| でんでんむしのかなしみ | ||
| おじいさんのランプ | ||
| 秋のたのしみ | 秋の野に … | 山上憶良 |
| 参道の … | 山口青邨 | |
| ちはやぶる … | 在原業平 | |
| 中心となる語や文を見つけて要約し、調べたことを書こう | 未来につなぐ工芸品 | 大牧圭吾 |
| 文章中に登場する工芸品・奈良墨 ・南部鉄器 ・木曽漆器 | ||
| 工芸品について書かれた本 ・「日本の伝統工芸のみりょく」シリーズ ・「自然の材料と昔の道具」シリーズ ・「伝統工芸の名人に会いに行く」シリーズ ・都道府県別伝統工芸大事典 | ||
| 伝わる言葉 慣用句 | 慣用句に関する本 ・まんが慣用句事典 ・それも知りたい!慣用句 ・まんがで学ぶ慣用句 | |
| 短歌・俳句に親しもう(二) | 晴れし空… | 石川啄木 |
| 金色の… | 与謝野晶子 | |
| ゆく秋の… | 佐佐木信綱 | |
| 柿くへば… | 正岡子規 | |
| 桐一葉… | 高浜虚子 | |
| 秋空に… | 杉田久女 | |
| つながりを見つけながら読み、おもしろいと思ったことを話し合おう | 友情のかべ新聞 | はやみねかおる(書きおろし) |
| ★この本、読もう | はやみねかおるさんのミステリー ・そして五人がいなくなる ・ぼくと未来屋の夏 | |
| 小学生がかつやくするミステリー ・香菜とななつの秘密 ・怪盗ブラックの宝物 ・ナンシー探偵事務所 呪いの幽霊屋敷 | ||
| 名たんていが登場するミステリー ・にゃんにゃん探偵団 ・消えた少年のひみつ ・ムジナ探偵局 名探偵登場! | ||
| 理由や例を挙げて、考えを書こう | 防災に関する本 ・こんな時どうする?子ども防災 ・いのちを守るために知る災害メカニズム図鑑 ・「これからの防災 身につけよう!自助・共助・公助 」シリーズ ・「もしものときにそなえよう!命を守る防災」シリーズ | |
| 冬の楽しみ | 使はざる… | 馬場移公子 |
| 詩の楽しみを見つけよう | まんげつ | みずかみかずよ |
| 月 | こやま峰子 | |
| 上弦の月 | 堀田美幸 | |
| きょうみをもったことを中心に、しょうかいしよう | 風船でうちゅうへ | 岩谷圭介(書きおろし) |
| ★この本、読もう | 世界を救うパンの缶詰 | 菅聖子 |
| 「あかつき」一番星のなぞにせまれ! | 山下美樹 | |
| ホタルがつくったエコライト | ||
| 読んで考えたことを、友達と伝え合おう | スワンレイクのほとりで | 小手鞠るい(書きおろし) |
| ★この本、読もう | 空にむかってともだち宣言 | 茂木ちあき |
| リターン! | 山口理 | |
| バトン | 中川なをみ | |
| 手ぶくろを買いに | 新美南吉 | |
| ★本の世界を広げよう | ||
| 物語・絵本 | ふたりのロッテ | エーリヒ・ケストナー/作 池田香代子/訳 |
| きみたちのぼうけん そらと うみと ぐうちゃんと | 椎名誠/著 沢野ひとし/画 | |
| シャーロットのおくりもの | E.B.ホワイト/著 ガース・ウイリアムズ/絵 さくまゆみこ/訳 | |
| サイコーの通知表 | 工藤純子 | |
| おじいちゃんとの最後の旅 | ウルフ・スタルク/著 キティ・クローザー/画 菱木晃子/訳 | |
| あららのはたけ | 村中李衣/著 石川えりこ/画 | |
| 大どろぼうホッツェンプロッツ | オトフリート・プロイスラー /著 中村浩三/訳 | |
| 雨ふる本屋 | 日向理恵子/著 吉田尚令/画 | |
| 科学・ちしき | ウナギのいる川いない川 | 内山りゅう/著 |
| 北極と南極の「へぇ~」 くらべてわかる地球のこと | 中山由美/文・写真 | |
| 和紙ってなに?④ くらしのなかの和紙 | ||
| 読む喜びをすべての人に 日本点字図書館を創った本間一夫 | 金治直美 | |
| 日本なんでもランキング図鑑 | ||
| この世界からサイがいなくなってしまう アフリカでサイを守る人たち | 味田村太郎 | |
| 警察犬アンズの事件簿 小さいけれど、大きな仕事 | 鈴木博房 | |
| 詩・言葉 | コトノハ町はきょうもヘンテコ | 昼田弥子/著 早川世詩男/画 |
| こども「折々のうた」100 10歳から読みたい日本詩歌の決定版! | 大岡信/著 長谷川櫂/監修 | |


